どうも、”全力で稼ぐ人”です。
株式投資のスタートは
証券会社の選び方から。
と、いうことで
お勧め証券会社を紹介します。
まずは、横綱級の必須証券会社から。
それは、
SBI証券、SMBC日興証券、大和証券
です。
IPO、立会外分売、優待クロス、POに
関連して稼ぐのが、
基本のスタンスなので
この3社は外せません。
よく、株式投資について
教えることがあるのですが、
この3社の口座を開設するのが
面倒だという反応を示す人には
教えようがありません。
まず、SBI証券。
IPO
お金持ちに有利な制度ですが
抽選に参加してポイントを
ため続ければ数年に
一回ぐらい当たる計算になります。
立会外分売
松井証券、マネックス証券に比べて
当たりませんが、
参加できるだけでも価値があります。
また、資金が足りなくても
カードローンで借りれば
実質、無料で参加できます。
カードローンは別の機会に
書いていくつもりです。
優待クロス
一般信用の売り玉も結構ありますが、
口座開設者が多いので
早くなくなる傾向にあります。
PO
最近、力を入れてきている印象。
平幹事でも結構当たります。
次にSMBC日興証券
IPO
まずまず当たります。
資金に関係なく平等な抽選。
”全力で稼ぐ人”も過去に3回
当ててもらっています。
今年、QDレーザをいただきました。
まだ売ってません。(2021年2月21日現在)
立会外分売
できません。
優待クロス
最も使いやすい証券会社です。
信用取引手数料は無料。
一般信用銘柄も豊富。
金利も1.4%と良心的。
ただし、金持ち投資家が
資金にものを言わせて
早めに売り玉を確保してしまう
傾向が強いです。
PO
金持ち有利の傾向を感じます。
恐らく、申し込み株数が
多いほど当選しやすいのでは
ないかと感じます。
個人的な印象ですが。
続いて大和証券。
IPO
最も当たりやすい証券会社。
”全力で稼ぐ人”は、株のお弟子さんが
結構たくさんいるのですが、
入り口はまずIPOですので、
大和証券の口座開設と
NISA口座も大和証券を
勧めています。
お弟子さん達の8割ぐらい
すでに当選してます。
一度は早めに当選させてくれる
傾向があるように感じます。
また、IPOはNISAと相性が良いので
NISAは大和証券にするよう
お弟子さん達には言っています。
というのも、NISAは損益通算が
できないので、
圧倒的に勝率の高いIPOと
相性が良い、というのが
理由です。
立会外分売
電話で申し込みが必要になります。
結構、時間がかかるので
正直面倒です。
あと、口座にあまり現金が
入っていない時が多いので
電話するときに恥ずかしい・・・・。
取引手数料が高いので
利益が吹っ飛ぶこともあります。
優待クロス
使用することはないかと。
一応、一般信用がありますが、
手数料がネックですので。
PO
一番当たりやすい証券会社です。
来週の三菱地所のPOの申し込み(BB)。
忘れずに。
コメント