優待クロスと格安SIM

優待クロス

こんにちは、”全力で稼ぐ人”です。

本業は、路線バスの運転手ですので

同僚が200人ほど同じ営業所で働いております。

この仕事、”普通の神経”では務まりませんので、

同僚達は”普通の神経”の持ち主ではありません。

その同僚の中に、

”悟りを開いたようなブッタの生まれ変わりか?と

思わせる、いつも笑顔を絶やさず温厚な性格を

漂わせている”同僚Nさん”のお話です。

倹約家で、昼食はいつもオーケー(激安)ストアの

おにぎりを2つレンジで温めて食しております。

※ランチ代 推定150円

SBIや松井などの証券口座を開設しているものの、

あまり良い結果を得ることができておらず、

株式投資は、ほぼ休止状態でした。

そんな”同僚Nさん”隣の席に座った時に、

「全力さんは株で稼いでいるのですよね?」

と尋ねてきました。

最近は、よく言われるので、

「1ヶ月の収支でマイナスになることはほとんどないですよ」

と返答。

倹約家の”同僚Nさん”相手なので、利益額よりも

安定して利益を得ていることを強調しておきました。

積極的に株の話題を振ってくるので、

初心者でも簡単なIPOと立会外分売を説明すると、

”同僚Nさん”やる気になったようで

必要な証券会社を開設することになりました。

”お弟子さんN”となり、大和証券や日興証券などを

開設することに。

2週間ほど経過しても口座開設が済んでおらず、

良い案件のIPOがあるので

メールで知らせても返答がない状態。

”最速で脱落したお弟子さんとなったか?”

休憩室で会った時に事情を尋ねました。

”衝撃の事実!”が明らかになりました。

なんと、令和のご時世にネット環境が無いそうです。

さすが”ブッタの生まれ変わり”です。

必要に応じて、郵便局やコンビニのフリーWiFiに接続して

メールやラインの確認をしているそうです。

年収500万円を超える会社員が、

格安sim代金でさえも省くとは・・・・。

しかし、倹約の成果はすざましく資本は十分あるらしく、

資金が有って、倹約家にピッタリの投資法である

優待クロス取引を教えることにしました。

真っ先に勧めた銘柄は?

分かった人はセンスあります。

そうです。TOKAI 3167 です。

100株で10万円弱の株価。

格安simサービスも行っており、

株主優待として2100円のキャッシュバックがあります。

(年2回)

300株なら5100円になります。

ライトプラン 月額480円

3GBプラン 月額880円

業界最安値に近いのではないでしょうか?

回線はドコモで安定しております。

”全力で稼ぐ人”も楽天モバイルに変えるまでは、

ずっと使用しておりました。

しかも一般信用の在庫が豊富です。

金利負担は最少額(数十円)、

資金拘束も最短(4日間)でクロスでき、

利回りは2%前後の超優良クロス銘柄です。

”4日間で2%の利回り!”

このような案件もあるのです。

情報弱者が、

お金持ちになるのが難しい理由が良く分かりますね。

最も低コストの日興証券で

TOKAIのクロスを一度教えました。

権利落ち日に現渡しでクロスを解消するまでを教えて、

優待クロスの流れを理解させたつもりでした。

半年後、”TOKAIのクロスした?”と尋ねると、

”面倒なので300株保有してます。”と返答。

無駄な倹約で資金を蓄えてきたので、

運用利回りの概念が根付かなかったようです。

IPOも大和証券で当選するも、購入申込みをせずに、

10万円弱の利益を逃しております。

それでも、いつも笑顔です。

昼食に(オーケーストア)おにぎり2個をレンジで温めて

美味しそうに食しております。

※ランチ代は150円までと自分に課しているようです。

”悟りを開く”とは、欲に振り回されないことなのですね。

”Nさんに合掌”🙏

「これからもたくさん稼げますように。」

お祈りしたくなる”Nさん”のお話でした。

にほんブログ村に参加しています。

↓ご協力のクリックをお願いします。↓


にほんブログ村

ホーム

コメント

  1. 23番 より:

    ブッダの生まれ変わりさん。 素晴らしき人格者。 少し自信がつきました。
    全力さんの人柄に好感が持てます。

    このようなネタ、大好きです。 

  2. 自称弟子1号 より:

    イヤーーーいいお話ですね。
    異なった価値観で生きている人もいるって再認識しました。
    同じ1万円稼ぐのに節約倹約で稼ぐ方が充実感、達成感がある
    こういうのもあるんですね。

    何に幸せを感じるかは人それぞれですから。

    優待クロスって結構難しいのかもしれませんね。
    慣れないと。

    今回のようなお話は
    すごく心が温かくなります。

    ありがとうございます😊

タイトルとURLをコピーしました