こんばんは、”全力で稼ぐ人”です。
今日は、早朝から夜8時までの乗務(バスの運転)でした。
雨の影響で朝ラッシュ、帰宅ラッシュともに
運行が大荒れで疲労困憊です。
60歳過ぎてこの仕事はキツいですから、
本業以外の稼ぎを増やしておきたいです。
このように思っている方は多いのではないでしょうか?
正直、運用資金が5000万円あれば
株トレードで食べていける自信はありますが。
さて、月曜日実施された分売ジェイテックコーポレーション。
「まだこのネタを引っ張るのか!」
このようなご指摘があるのは承知の上で書かせていただきます。
分売の発表前から、分売価格が20%近く値下がりしてます。
ご存知かと思いますが、分売はあくまでも”売出し”ですので、
株の価値は下がらないのです。
公募の場合は、新株を発行するので株の価値は下がってしまいますが。
分売の場合は、配当や優待を得る権利は変わりません。
それでいて20%の値下がり。
原因は需給の悪化ですので、ある程度の出来高をこなせば
反発を期待しても良いのではないでしょうか?
分売で”全力で稼ぐ人”は、2枚配分をいただきました。
1枚は1000円程度の利益で売却。
1枚はしばらくホールドと決めてましたので今日の値上がりは期待通り。
立会外分売は、実施に至るまでの値動きと、
実施後の値動きを上手く捕らえることができれば
大きく利益を伸ばせます。
分売の配分だけでは、年間で10万円ぐらいが限度かと思っていますので、
前後の値動きもぜひ追いかけてチェックしてほしいと思います。
ただし、長い期間ホールドしてもあまり良い結果のデータはありません。
あくまでも、売られすぎの反発狙いにとどめるのがおススメです。
資金を拘束されることにもなりますので。
ただし、東証一部への昇格条件を満たすための分売の場合は、
昇格の発表が出るまで待つことも選択肢の一つではありますが。
あくまでも、資金に余裕のある人に限ります。
IPOビジョナルですが、野村で補欠でした。
野村は資金不要で抽選に参加できるので、
これから入金して補欠購入の申し込みをします。
昨日、楽天の大口優遇をゲットするために700万円ほど楽天証券に入っています。
楽天銀行との連携サービスでマネーブリッジと言うのがあります。
自動的に楽天銀行に余裕資金が移動して、多少なりとも金利がつくサービスです。
実は、野村証券は楽天銀行から即時入金ができるのです。
店頭系の証券会社には珍しいのですが役に立つ時が来ました。
早速、楽天銀行から即時入金、購入申し込みしました。
この流れるような資金の移動。
資金移動のスキルは、少額投資家には必須ですから、
楽天証券を開設している人は、楽天銀行も開設した方が良いでしょう。
いずれにしても、楽天証券は価値があるので開設は必須です。
にほんブログ村に参加しています。
↓ご協力のクリックをお願いします。↓
コメント
はい、分売銘柄を長期に引っ張って
大損したのは私です。
無闇に保有していればいいわけではないですね。
反発狙いに絞った方がいいですね。
いつも大いに納得です。
ブログ毎日更新、結構大変でしょう?
楽しみに読ませていただいています。