SBIソーシャルレンディング 投資した結果

雑談

こんにちは、”全力で稼ぐ人”です。

数年前の話ですが、IPOや立会外分売などで

利益を積上げることができるようになってきたころ、

IPOや立会外分売がない時期にお金が遊んでしまうのが

我慢できず、いろいろと手探りで試してました。

その中にソーシャルレンディングという投資が

ブームになってました。

1月や4月、10月などの閑散期に申込みをして

なるべく満期日までが短い案件に投資してました。

利回りが10%以上のの案件などもたくさんあり

その頃は、貸し倒れもほとんどありませんでした。

何件か投資して年率10%前後の案件に投資して

数千円の配当をゲットしてましたが、

そのうち、不当たり案件のニュースがポツポツと出るように。

幸い、自分の投資した案件は全て満期に戻ってきましたが、

友人の一人は被弾。

数万円だか数十万円の損失。

ブームに乗っかって良く解らない投資話に手をだしてはダメであることを

強く認識した投資ブームでした。

このソーシャルレンディングを株式投資系のブログ上で盛んにおススメしていた

ブロガーさんも多かったと思います。

広告収入の単価が高かったのですかね?

やはり、自分の理解できている範囲の投資手法を追求し、

その方法のみをブログ上でおススメするのが正攻法でしょう。

そのソーシャルレンディングで最も信頼度が高かった

SBIのソーシャルレンディングですが、

ちょっと大きな記事になってました。

要点は、

・150億円損失

・債券の一部が回収不能

・投資家へは全額保証

投資家へは全額保証のようです。

やはり、ブランドの力は強い!ということでしょう。

SBIのブランドを信じて投資していた人はセーフ、

ブームに乗っかって高金利に目がくらんだ人はアウト!

という結果になりました。

今でも、IPOや立会外分売などの案件がほとんどない時は、

急速に運用益が減るのですが、ある程度は仕方ないと思っています。

まさに今の時期ですが、やるべきことを粛々と実行してます。

・新しい手法(裁定取引、スワップ金利サヤ取りなど)の研究。

・価値のある優待クロス取引用の一般信用売り玉確保。

・楽天の大口優遇権利の確保。

・その他のスキル(ブログやライティング、動画編集など)の勉強。

その前に、やるべきことがありました。

株主優待が溜まっているのです。

そろそろ換金して投資資金にしないといけません。

”全力で稼ぐ人”の名に恥じないように。

にほんブログ村に参加しています。

↓ご協力のクリックお願いします↓


にほんブログ村

コメント

  1. 23番 より:

    いろいろやっていたのですね。

    わたしも勉強します。

    サラリーマン投資家第9位返り咲きです。  

  2. 自称弟子1号 より:

    はい、その被弾した友人は私です。🤧

    良い勉強になりました。

    リスクとリターンは見合いだということ。
    自分の努力でいかにローリスクで
    リターンを得るか、これが大切だということ。

タイトルとURLをコピーしました