こんにちは、”全力で稼ぐ人”です。
休みの日なのにゴミ記事を書いています。
渾身の記事はペンが進まなくて・・・・。
最近は、”全力さんは、かなり株で稼いでいる”という認識が
職場内で広がりつつあります。
そんな中で、休憩中に隣に居合わせた同僚にこのように
聞かれました。
”全力さんのポートフォリオはどうなっているの?”
株をやっていない人からポートフォリオと聞かれて
ちょっと驚きましたが、意外と知られている言葉なんですかね?
基本的なスタンスとしては、現物株を保有しないのですが、
資金が増えたので、信用取引の担保用に現物株を
保有しております。
現金で保証金では、全く増えませんから。
あくまでも、値上がり狙いではないので、値動きもチェックしてません。
銘柄ですが、
3075ⅮⅮ、4679田谷、3175APホールディングスなどです。
ほかにも、同じような基準で保有している銘柄があり、
総額で300万円ぐらいになっていました。
今年に入ってから200万円以上、利益を積み重ねているので、
ざっくりと、資本金1900万円、そのうち保有株が300万円ですね。
何を基準に現物を保有しているは分かりますよね。
それは、配当、優待、空売りの3点。
配当はゼロもしくはそれに限りなく近い。
優待は自社のサービス。
空売りできない。
配当ゼロは、これ以上値下がりする大きな要素の
減配や無配の発表による下落リスクがない。
優待ですが、自社のサービスを優待にしていることが重要です。
優待が廃止されるリスクが低いですから。
反対にクオカードなどは廃止のリスクが高いと思っています。
空売りできないは、優待クロスで確保できる優待は
現物保有の意味がないですし、クロスしていくる投資家は
寄生虫のようなものですから、寄生虫がいな会社は健康体である、
というわけ。
”全力で稼ぐ人”は寄生虫も兼ねてます。
個人的にはいわゆるディフェンシブ銘柄で
ポートフォリオを作成していると認識してます。
配当ゼロでも、利回り4%前後ありますから
これもローリスク投資だと位置づけています。
もちろん、配当が復活すれば値上がりも狙えるでしょう。
初心者にはおススメの方法だと思います。
にほんブログ村に参加しています。
↓ご協力のクリックお願いします↓
コメント
気づかないことまで
よく気づきことにいつも感心しています。
菱洋、いい感じに下げましたね。