みずほ証券 活用法

優待クロス
DSC_0236

こんにちは、”全力で稼ぐ人”です。

3月末の優待クロスにむけて

夢中になりすぎて

3月15日権利日の

カワチ薬品を忘れていせんでしたか?

はい、”全力で稼ぐ人”は、忘れてました。

時すでに遅し、と思いましたが、

株コムで100株落ちてました。

ゲッツ!

さてどうしたものか?

株コム、信用取引手数料は

無料ですが、現引き、現渡は

有料。

そこで、みずほ証券。

IPO COLYの当選をいただきまして

ありがとうございました。

昨日成り行きで売却、と同時にSBI証券で

成り行き買い。

株を移管したことになります。

これからも、IPO当選を

期待したい”全力で稼ぐ人”としては、

ささやかながら、手数料を落としていくことに

知恵をしぼりました。

そこで、とりあえず、COLYを移管して

買い付け余力にしました。

株コムでカワチ薬品を一般信用売り、

みずほ証券で制度信用買い、そして現引き。

変則でクロスしました。

権利日に株コムで、制度信用買い、

みずほ証券で制度信用売りで

権利日をまたぎます。

権利落ち日に、株コムは

売り、買いを個別に処分。

みずほ証券は現渡で処分。

すべて、手数料は無料。

金利負担のみです。

どうして、こんなややこしいをことを

するのか分かりますよね。

配当金の源泉徴収対策と、

逆日歩対策です。

さらに、みずほ証券で

やる必要があるのか?

みずほ証券は信用手数料が無料なのです。

金利も標準レベルですから、

これで一般信用売りを始めたら

日興を脅かすことになるのですが、

中途半端な状況です。

日興も信用手数料を無料にしてから

しばらくして、

一般信用売りサービスを始めたので、

今後があるのかもしれません。

立会外分売も無料じゃないか!!!

はい、貸借銘柄であれば無料で

売却できます。

申し込みが電話なのは、ご愛敬。

高い手数料がネックと思われがちですが

貸借銘柄なら、制度信用売りからの

現渡でOKですね。

少しでも稼ぐ手段は増やしておかないと

チャンス逃してしまいます。

全力で稼ぎたいなら、みずほ証券は必須。

珍しくみずほ証券をお勧めする記事を

書いたので、

google神に拾ってもらえないですかね。

レアなネタだと思いますので。

コメント

  1. 自称弟子1号 より:

    みずほ証券は信用手数料が無料
    これ知りませんでした!

    成る程、
    権利付日にカブコムで信用買い入れて
    同時にみずほで信用売り。
    これがミソですね。
    逆日歩もつかず、手数料0円ですね。

    よくこんなパズルのようなことに
    気づくなあ。
    感心しきりです😄

タイトルとURLをコピーしました