暑い中、本日から2連休です。
海外旅行にはしばらく行けそうもないですので、
国内で我慢するしかありません。
7月の戦績は?
ほぼ、ゼロなのですが、
6月の権利落ち値下がり取り(空売り)の含み益を
処分して10万ほどプラス決算としております。
そんな冴えない成績ということで、
格安旅行”青春18切符”で、
JR最高地点の野辺山駅で涼んでおります。
地元の中学校では3泊4日の林間学校の施設があります。
自分も中学生の時に林間学校と部活の合宿で利用しました。
東京が35度でも、
流石に野辺山の標高1350M は涼しい。
駅のホームの日陰に入ればエアコンは不要でした。
帰りも特急は使わずに各駅停車を乗り継いで帰ります。
稼げてないですから・・・・
こんばんは、全力で稼ぐ人です。
相変わらず稼げそうなネタ(分売・PO)がありません。
去年までは会社辞めてFIREしても大丈夫な手応えでしたが、
今の心境は、
”辞めなくてよかった・・・”
こんなところです。
その会社もコスト削減に本腰を入れて来ておりますが、
それでも安定した収入である、
勤労所得はやはり重要!
安定した所得がある時に、
副収入を増やしておくことの大切さを
つくづく感じております。
そんなわけで、優待クロスの時期(8月、9月)となりました。
一般信用争奪戦?
それも重要なのですが、
今回は”端株”です。
先日届いた優待に、ヤーマンがあります。
100株(株価1400円ほど)で5000円の優待券
これだけでも高利回りなのですが、
端株を所有して2年経っているので、
10000円分いただきました。
1400円の先行投資が
2年後には毎年(額面)5000円を生み出すのですから、
恐ろしい利回りです。
過去に記事に記した通りですので、
少なくとも5月前には端株を持っている方も
多いかと思います。
その場合は、来年は7000円分いただけます。
今やるべきことは8月の端株対策でしょう。
例えば、コシダカ
3年かかりますが2倍になります。
株価900円ほどで優待2000円分の券
それが3年で4000円分になるのですから、
900円をケチってはいけません。
私自身は、ようやく2年ですので来年が楽しみです。
端株を買うにはマネックス証券が良いのではないでしょうか?
普段、あまり売買しない(手数料が無料ではない)ので、
他の単位株を購入することもありません。
保有株一覧で、単位株と一緒に表示されると(SBIのように)
ややこしいですから。
端株の買付け手数料は無料です。
(マネックス証券では、ワン株という名称)
今までは、空売りで稼ぐことに全力を注いでおりました。
ですので、
利回りの低いクロス銘柄は手を出しませんでしたが、
相場の地合い次第で、
このようにPOなどが出なくなるのですから、
利回りが低くとも利益の出るクロスは、
取りこぼさないようにしないとなりません。
去年までにハイペースで資金を増やすことができたので、
利回りの低いクロスにも資金が回るようになりましたから。
現時点では、およそ2600万ほど
8月9月は、ノーリスクで10万以上は稼げますかね?
にほんブログ村ランキングに参加しています。
↓ご協力のクリックをお願いします。↓
コメント