優待クロスを教えた同僚が、
なぜか損をしている?
注文を間違えない限り損することはないのですが・・
こんにちは、全力で稼ぐ人です。
優待クロスでなぜか損をする人!?
なぜか、職場におります。
話を聞くと、
”権利日に向けて上昇していくので、売りを外した・・”
すでにクロスしておりません。
そして、
権利落ち日に一気に下落、
しかもすぐに処分せずに、
含み損拡大・・・・
”含み損は、まだ負けではないですから・・・”
このように、弁明しておりました。
初心者だから、確実な方法を教えているのですが、
株価を見ていて”思いつき”でトレードを実行・・・
そして、損失拡大していく
欲望が理性を上回るのは、
誰もが通る道なのでしょう。
権利日に向かって株価上昇
権利落ちを境に株価下落
この自然の成り行きを何とかして利益に繋げたい・・・
色々な手法があるかと思いますが
権利日が数ヶ月ずれている銘柄で、
売り買い”裁定取引”すると?
考えたことがある人も多いのではないでしょうか?
3月銘柄からは、シュッピン
4月銘柄 ヤーマン
6月銘柄 フジオフード
いずれも、優待利回りの高い人気銘柄です。
シュッピンは、権利日に向けて爆上げ中!

ですので、
権利日を境に下げるだろう!
(↑この程度の根拠)
実際は、権利落ち後もしばらく上昇!
(唐揚げにされました)
ポジションは小さかったので、
1枚ずつナンピンしているうちに、
下落基調になっております。
シュッピンの空売りに対して、
同時にヤーマンを買うと?

権利日に向けて上昇!
今更、結果を後追いで解説したところで、
後出しジャンケンのようなもの。
前もって書いておかないと価値はありません。
実際には、ヤーマンはクロスしたつもりが、
現物買いを忘れ、
30%近く唐揚げ(踏み上げ)された、
痛恨の銘柄となっております。
(シュッピンの下落でほぼプラマイゼロとなりしました)
この取引の良いところは、
地合いに関係なく、
権利日に向けた上昇基調と
権利落ち後の下落基調の両方を
狙えるところです。
資金的にも、買いは現物、空売りは信用ですので、
ポジションの割には、資金拘束が少なく済みます。
ポイントは、
権利日に向けて急上昇してきた銘柄と
これから、
権利日に向けて上昇しそうな銘柄を
見つけておくことです。
そこで、
これから4月末を挟んで狙うのは、
値下がり(空売り)狙いは、
もちろんヤーマン
(急上昇しておりますので)
値上がり狙いは、
6月銘柄のフジオフード(現物買い)
(チャート的に、底値付近)

権利日に向けて上昇!
権利落ちから下落!
このパターンだけを根拠に、
変則クロス(裁定取引)するなら、
チャートを見る限り
この組み合わせに注視しております。
損しても知りません
お勧めしているわけではありませんので。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
↓ご協力のクリックをお願いします↓
コメント