今年も逆日歩狩りの季節がやってきました。
GWがありますので、
4月権利の銘柄は、逆日歩が何日分になるのか?
毎年異なりますが、今年は4日分です。
こんにちは、全力で稼ぐ人です。
意外かもしれませんが、
4月末でも1日分の時があるのです。
そもそも逆日歩狩りとは?
”空売り”に発生する追加金利のことを
逆日歩と言うのですが、
制度信用で”空売り”している人が増えると、
発生します。
どのぐらい発生するのかは、
予測が難しい・・・・
結果が分かるのは、
朝の10時33分ぐらいでしょうか?
逆日歩(金額)が判明した時には、
前日持ち越した分の空売りに掛かる逆日歩が
確定しているので、
”やっぱり無かったことにしてくれ・・”
とはいきません。
ここでは、権利日に発生する逆日歩で稼ぐお話です。
株主優待を狙って、
制度信用でクロスした場合、
逆日歩を喰らって損をする・・・・
このような経験があるのではないでしょうか?
ですので、
”逆日歩が発生しない一般信用でクロスする”
このような結論になるのかと思います。
ですがこの一般信用、
売り玉在庫に限りがありますので、
早い者勝ちとなっております。
一般信用売り玉が確保できなかった人は、
制度信用でクロスするか?
クロスを諦めるか?
この2択となります。
そして、制度信用でクロスした人が多い場合は、
めでたく”逆日歩発生!”となるわけです。
あまり知られておりませんが、
実はこの逆日歩という追加金利は、
制度信用で買った場合はいただけるのです。
ですので、
逆日歩の発生しない一般信用で空売りして、
制度信用で買う
このポジションにすれば、
一方的に逆日歩をいただけることになります。
これを空売りの世界では、
”逆日歩狩り”と呼びます。
他に使っている人を知りませんが・・・・
注意点として、
信用取引(買い)で権利日をまたぐと、
配当を調整する手数料らしきものが徴収されます。
大した金額ではありませんが、
日興証券の場合は、
100株で50円になります。
そして、
実際にやってみると、
期待したほど逆日歩が出ないことが多いです。
3月のアジュバンコスメのように・・・・
過去に高い逆日歩が出ていると、
皆が警戒しますので、
結果としてあまり制度でクロスしないようです。
また、
4月は優待銘柄が少ないため、
特定の銘柄に集中することになります。
制度信用でクロスする人も多くなり、
逆日歩が発生するケースが多発しておりましたが、
やはり、最近は警戒感からはあまり出ません。
さらに、
この逆日歩狩りをやる人が多くなると、
信用倍率が改善されて、
逆日歩を下げる作用があります。
ですので、
最近は、増えたのかもしれませんね。
ですが4月は、
毎年GWが始まるタイミングですので、
多い時には11日分になることもありました。
さらに、
権利日前に、注意喚起銘柄となると、
最大逆日歩が倍となり、
権利日はその倍!
ですので、
4倍✖︎逆日歩日数となります。
今年の場合は4日分ですので、
16倍ですね。
制度でクロスする人、強者です。
4月で一番人気はおそらく”くら寿司”でしょうか?
今のところ注意喚起なし
最大逆日歩は、660円(100株)となっております。
注意喚起が出た場合は、
660円✖︎16倍=10560円!!!
(最大の場合)
過去のデータを見る限り、
最大になる可能性は低いと思われますが、
制度信用でクロスするのは、バクチですね。
やはり4月は普通に一般信用でクロスするのが正解だと思います。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
↓ご協力のクリックをお願いします。↓
コメント