権利落ちの値下がり狙いの日、日経爆上げ!

値下がり狙い

権利落ち(優待銘柄)の日に限って、

前夜のアメリカ市場で日経先物爆上げ!

 

恐れていたことが現実となりました。

 

こんにちは、”全力で稼ぐ人”です。

 

1月は優待銘柄が少ないとは言え、

多少はあります。

 

その一つがベステラ

 

攻略法を一つ紹介

 

貸借銘柄ですが、過去に逆日歩も出ており、

制度信用で空売りはリスク案件でした。

 

1月には貴重なQUOカード案件ですので、

一般信用の人気が高く、

確保は困難です。

 

ですが、

直前まで注意喚起なし

 

制度でも突撃OKでしょう?

 

前日に下げなかったので、

引けで制度信用売り

(逆日歩を覚悟の上)

 

QUOカード千円分ぐらいは、

下げるだろうと見ておりました。

 

ですが、

なんと4円の値上がり

配当と合わせて20円の損失(1株当たり)

1000株(制度で突撃した分)で2万円・・・

 

当然、ナンピン!

 

寄りで追加2000株(制度信用)

 

結局、その後は理論通りに下落。

 

一般信用(SBIと日興)で売っていた分も含めて、

5万円程度の利益にはなりました。

 

ポイントは?

 

逆日歩が限定的なら制度でも売る

 

理論的に下げるところが、

下がらないなら寄り付きから売り増しする。

 

この2点でしょうか

 

ちなみに、ベステラの一般信用取れずに、

クロスをしなかった人は、

制度で突撃するべきでしたね。

 

結果は、百円程度の逆日歩でした。

 

 

日経爆上げの話に戻すと・・・

 

権利をまたぐタイミングで、

相場全体が上がると

”唐揚げ”の危機!

 

権利日直前に、相場大暴落・・・

何となく嫌な予感・・・

 

結局、日経で500円前後の上昇となり、

強烈な向かい風での

空売り勝負となりました。

 

結果は?

 

難なく下げました。

 

そもそも、1月の優待銘柄は、

全体の相場暴落とは連動しておりませんでしたので、

”下がる銘柄は下げる”

そんなものです。

 

もちろん、リスク分散で

権利日に向けて、

機械的に少しずつ売っておりますので、

ある程度含み益状態で、

本日を迎えておりました。

 

もう一つのリスク管理方法として、

値上がり狙い銘柄を、

買っておくこと

 

昨日、売り建てた分、

値上がり狙い銘柄を買っておきました。

 

過去に何度か買いておりますが、

貸借POで極端に売り込まれた、

アルコニックス

 

まだ反発する余力があるとみて、

昨日、

売り建てた分の5割程度を

新規で買い増し

 

3.8%の上昇となり利確

 

もちろん、

リスクヘッジの方法として、

一番簡単なのは、

日経平均やトピックス連動のETFなどを

空売りの金額に相当する分、

買っておくのが初心者向きです。

 

結果は?

日経よりもアルコニックスが2倍近く

パフォーマンスが良かったので、

大正解!

 

値下がり狙いの利益(空売り)

アルコニックスの値上がり益

 

合計で”一撃30万円”

 

1月は稼げる案件が少ない中で、

70万はいけそう

 

職場では、言えません

 

株の話は、空気が重くなりますから・・・

 

にほんブログ村ランキングに参加しています

↓ご協力のクリックをお願いします。↓

   
にほんブログ村  

 

ホーム

コメント

タイトルとURLをコピーしました