野村証券の使い方

証券会社

こんばんは、”全力で稼ぐ人”です。

周りの株仲間で野村証券を

活用している人はあまりいません。

ほとんど、IPOのみ利用しているのでは

ないでしょうか?

IPOは資金不要で抽選参加できますので。

あまり知られていないのですが、

信用取引買い方金利が0.5%なのです。

手数料は524円。

2月から3月の今の時期

3月の人気優待をクロスするために、

野村証券の信用取引を使っています。

長期優遇の優待銘柄株

(長期保有目的なので売る予定なし)を

野村証券に保管しておいて、

その株式を保証金として

買い建てをしています。

売り建てはSMBC日興証券。

銘柄は、3月銘柄のサガミHDです。

先週ぐらいに売り玉は、

取得困難になっているので

早めにSMBC日興証券で

確保したいのですが、

2月20日と2月末の

クロス資金に影響を及ぼすので

現物保有はできません。

そこで、野村証券の信用取引になるわけです。

注意点は、

手数料は524円ですので

往復はその倍1048円です。

1か月を超えると管理料として

100株あたり100円かかります。

ですので、期間は1か月以内で、

まとまった金額のクロスが

適しています。

サガミHDは100株でも

1000株でも利回りは同じ。

ですので、1000株で

約120万円。

2月の中旬にクロスして

SMBC日興証券で

売り玉を確保しました。

これを、3月中旬に

買い建てを処分。

同時にSMBC日興証券で信用買いから

現引き。

これでクロス完了。

管理料の100株あたり100円は

もったいないですから。

もちろん、2月末の優待クロスが

終わったら、すぐに現物クロスに

戻したほうが、

金利0.5%とは言え、

余計なコストは押さえられます。

でも、立会外分売、PO、IPOが

集中するので

ピークを超える頃の

3月中旬までを見越して

2月中旬にクロスしたわけです。

カードローン金利は5.5%ですが、

野村証券の信用取引金利は0.5%です。

一年で最も資金が必要なこの時期に

0.5%の金利で資金を回せるのは、

トレードで稼ぐ力がある人には

魅力的な条件なのです。

”全力で稼ぐ人”には資金が必要ですから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました