優待クロス、本当の”つなぎ売り”とは?

優待クロス

こんにちは、”全力で稼ぐ人”です。

 

大きな勝負も終わり、

取りこぼしのないように、

優待クロスをする時期になりました。

 

マクドナルドの売り玉ですが、

今週も”在庫あり”となってますね。

先日、記事にした本当の意味での”つなぎ”売り。

実践してますでしょうか?

 

優待クロスのことを、証券会社では”つなぎ売り”と

呼んでおります。

日興証券の場合は、1週間の”売り予約”ができるため、

週末まで、約定させる必要がありません。

 

ですので、

週末までの信用取引の金利を節約できるのです。

 

そこで、目ざとい(セコイ)人は、

金曜日に約定させた後、

夕方の、来週末までの売り玉争奪戦で

再度”1週間の売り予約”を確保するのです。

 

確保できた場合は、

月曜日にクロスしたポジションを解消。

金利の支払いと資金拘束から解放されるわけです。

 

これを繰り返すのが、

本当の”つなぎ売り”と呼んでいます。

 

この方法のポイントは?

買い建てのポジションを作るときに

”金利を支払わないこと”です。

日興証券の買い建て金利は2.5%、

良心的な金利ですが、

コストゼロの方法があるのなら、そちらを実践。

 

100株なら、SBIや楽天で現物買いは無料ですので、

簡単です。

 

500株ならどうしますか?

楽天の1日信用がお勧めです。

100万円を超えると金利も無料ですので。

(取引手数料は、元々無料)

1日信用で買って、現引。無料です。

 

では、売る時は?

同様に、

1日信用で売って現渡し。

100万円を超えるので金利も無料。

前回は、売るときの方法を書いておりませんでした。

その補足です。

※SBIの場合は、日計り信用の銘柄でないため

金利無料では買い建てを処分できません。

 

また、楽天の一般信用在庫がなくってしまった場合は、

制度信用で売って、現渡し。

金利1.1%は最安。

大口優遇がないと、手数料が掛かるので注意が必要。

このマクドナルドのために、

”大口優遇が役に立つ”と記事にしてきた通りです。

 

この”本当のつなぎ売り”を毎週実践している方は、

「100株当たり百円」節約できております。

家族名義が使えて1000株の人、多いのではないでしょうか?

毎週千円の節約です。

 

もちろん、”全力で稼ぐ人”も千円の節約に成功。

たかが千円ですが、ランチ1回分。

 

”まいばすけっと”で千円節約するのは、

簡単ではありません。

 

日本ブログ村ランキングに参加しています。

↓ご協力のクリックをお願いします。↓


にほんブログ村

ホーム

コメント

  1. 自称弟子1号 より:

    毎回新しいことをわかりやすく解説してもらえて
    非常に助かります。
    ありがとうございます。

    しかし、実践できていません🙄
    楽天で現物を持ってしまうと
    資金が不足し、じゃあどこから移すか。。。
    全力師匠なら緻密に考えてテキパキできるのでしょうが、
    あれこれの連立方程式を解くのも面倒になり
    ま、良いかとそのままマクドのクロスを維持しています。

    まだまだ修行が足りませんね😵

タイトルとURLをコピーしました