優待クロス マクドナルドの戦略

優待クロス

こんにちは、”全力で稼ぐ人”です。

   

6月の優待クロスに注力が必要な時期になりました。

今週中に日興で確保できない場合は、

来週のSBIとGMOで割高なクロスになります。

  

センスが問われるのは、マクドナルドのクロス。

この優待クロスですが、

コストを抑え、資金拘束期間を短くすることが、

”投資スキル”ということになります。

 

すでに、日興でクロスしているから、

”無関心”で良いのでしょうか?

値がさ株で、1名義あたり500株まで、

クロスできます。

2名義なら1000株まで。

金額にしておよそ500万円です。

コストは、日興の一般信用金利

1.4%ですので、一日200円。

 

”全力で稼ぐ人”も売り建ては日興、

買い建ては楽天でクロスしています。

 

どうして”買い建て”を楽天にしているのか?

日興で買い建てすると350円コストが掛かるからです。

楽天なら無料。

 

方法は、解りますよね。

1日信用で買い建て、すぐに現引。

100万円を超えると信用金利無料ですから。

 

月曜日になり

すかさず、一般信用売り玉をゲット!

もちろん、今週中の予約です。

日興と楽天の変則クロスを処分しました。

 

週末の金曜日に、再度クロスします。

これで、200円✖︎5日分の金利節約になるわけです。

とりあえず、今週は1000円コスト削減に成功。

ランチ代には十分です。

 

日本ブログ村ランキングに参加しています。

↓ご協力のクリックをお願いします。↓


にほんブログ村

コメント

  1. 自称弟子1号 より:

    なるほど!
    楽天の1日信用ってそういう利用法があったんですね。
    言われてみれば、ですが、
    なかなか素人には気づきません🙄

タイトルとURLをコピーしました