積立NISAとIPO投資

ポイ活

こんにちは、”全力で稼ぐ人”です。

                                                

先日、同僚から相談されました。

「積立NISAはどこでやったら良いですかね?」

最近は、株式投資に全く関心のない同僚からも

質問を受けるようになりました。

”全力で稼ぐ人”は

休憩室では、最前列に陣取っております。

そこで長時間、

IPOや立会外分売の

スケジュール管理ノートを作成していたり、

パソコンでブログを書いています。

「儲け話に詳しい人」

このようなポジションですね。

                                               

ではありますが、

「積立NISA」については、

関心がありませんでした。

”全力で稼ぐ人”の場合、

1000万円を運用すれば、

30%程度の運用益を捻出できるので

調べてもいないのです。

”「積立NISA」よりもIPO投資の方が

良いと思いますよ。”

このように答えてしまいましたが、

少し後悔してます。

「積立NISA」を調べてから

答えるべきでした。

今さらながら、いろいろ調べた結果は、

「投資に全く興味がない人には良い制度」

こんな感じです。

一番の理由は、

大手店頭証券会社で勧めてくる、

手数料や信託報酬を徴収するのが目的の

「ゴミ投信」が排除されているからです。

金融庁が認めた投信の中からしか選べないわけです。

とにかく、

店頭で売りつけようとする投信はゴミですから、

「資産形成についてご相談ください」

こんな広告を公共交通機関で見かけますが、

決して相談してはいけません。

                     

他の理由として、

楽天証券だとクレジットカードで

積立NISAができるので、

ポイントを得られます。

年間40万円が上限ですので、

年間4000ポイントもらえますね。

クレジットカード積立の上限は

月間50000円(年間60万円)ですので、

ポイントの上限は年間6000ポイントになります。

当然のことですが、

NISAなので、配当や売却益に

税金が掛かりません。

ただし、優待クロスの方が、

確実性も利回りも優れております。

それでも、

ポイ活と非課税の投資が両立できるので

資金の余っている人には、おすすめです。

少額投資家の場合、積立NISAよりも、

IPOと立会外分売をお勧めします。

なぜなら、

稼げますから!

資金が増えたら、

PO(公募・売出)と優待クロス。

それでも資金が余るなら

積立NISAですかね?

”全力で稼ぐ人”は、

最近、資金が遊んでいるので

楽天カード投資信託の積立を

始めました。

にほんブログ村ランキングに参加しています。

↓ご協力のクリックをお願いします。↓


にほんブログ村

ホームへ

コメント

  1. 自称弟子1号 より:

    全力師匠の方が下手なファイナンスプランナーより
    優秀ですね。実戦的です。

    相談したら、カモって世の中に多いと思います。
    保険なんかもそうかも。

  2. 23番 より:

    私の職場でも、銀行が勧めたニーサで買える投資信託は、毎年の経費が0.6%だから安いと思っている方がいました。 これがぼったくりだと思わない情弱。  残念です。 でも、教えてあげました。 sp500、VTI、VTなどを。感謝されました。

タイトルとURLをコピーしました